車谷長吉と駿台予備校の思い出

 十数年ほど前、浪人生をしていた。

 今よりも以前の方が18歳年齢が多くて、浪人というのは割とありふれたものだったと思う。そんなこんなで予備校に通って不貞腐れた浪人生をしていた。

 予備校は駿台に行っていた。

 なんで駿台かって、父も駿台に行ってたからとかそんな理由だったと思う。

 ともあれ柏とか松戸とかあの辺の新興住宅地のソリの合わない奴らと離れて、地元の近い学生が多かった駿台での生活はそれはとても気楽なものだった。下町特有の気取らなさと、野暮ったさと、下町だけで人生が完結するだろうと何となく思ってる幸せな孤立主義的な雰囲気が良かった。

 その中で面白かったことといえば、理系のクラスに通っていたのだけれど、野島師の日本史と長内師の英語の長文読解だった。ちなみに、師というのは駿台での講師を書面であらわすときの敬称である。長内師は厳しいおばさんだったけれど、授業の内容が面白く。文章も必ずしも長いわけではないけれど、含蓄のあるchoiceというものを使っていた。

 ちなみに長内師の師匠が奥井師だったのだけれど、個人的には長内師の授業が好きだった。なぜ好きかと言われると、どうやら豊富な知識と教養を持ってるだろうところから繰り出される直感的で、直接的な解説が何かを試されているようで好奇心を刺激されたものだった。

 その授業の中で、あるとき文学の話になって、その年に車谷長吉赤目四十八滝心中未遂で直木賞を取った年だったのだけれど、そのときにそれを紹介していた。曰く、文学とは例えばHonore de Balzacゴリオ爺さんであるとか、日本文学であれば最近直木賞を取った車谷長吉赤目四十八滝心中未遂である。私は時代におもねるような二人の村上さんはあまり好きではないとのことだった。

 そのときは村上春樹は持って回ったような言い方をするからあまり好きではないなあと思っていて、車谷長吉は知らなかったし、バルザックを読む人生などは想像もしていなかった。

 

 そこから10年ほど経って、あるときふと車谷長吉のことを思い出して、赤目四十八滝心中未遂を買って、読んだ。これこそが正に文学であり、長内師の言っていたことが丁度わかる時期に巡り合った。多分もう少し若い頃だったらこの娯楽性を評価できなかったのだろうと思う。

 時間が経ってから後こんな風にして自分の中に残る浪人時代の先生の言葉が残ってるとは思わず、私の文学の師である妻にこのことを言ったところ、とてもいい先生に出会ったし、そういう本との出会い方は言いものだと言われた。こうやって文学の話をできる妻と結婚できて本当に良かったと思う。

 

赤目四十八瀧心中未遂

赤目四十八瀧心中未遂